スチームクリーナー超最高。まじで、信じて|おすすめ・選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは、おゆです。

掃除って楽しいじゃないですか?(圧)
僕は結構掃除が好きで、いろいろ掃除道具を試しては失敗してを繰り返しています。

高圧洗浄機は記事にもしましたけど、失敗。

今回はそんな僕が心の底からおすすめしたい「スチームクリーナー」について紹介していきます。スチームクリーナーの購入を検討している方やなんかいい掃除道具を探してるよって方はぜひチェックしていってください。

目次

温めて、浮かせて、落とす

知らない人もいないと思いますが、スチームクリーナーの魅力を解説するために必要な事前知識として、スチームクリーナーについて紹介しておきます。

高温の水蒸気を発生させる装置

スチームクリーナー、読んで字の如くですが高温のスチームを噴射することで汚れを落とすための機械です。常温では固まっていて落ちにくい油汚れでもスチームクリーナーを使うことで簡単に落とすことができます。

credit by Canva

なぜスチームで汚れが落ちるの?

①油汚れが柔らかくなって浮き上がる
②タンパク質系の汚れが分解されやすくなる
③固着していた汚れがふやけて剥がれやすくなる

こういった効果が期待できます。

他にも、
・水蒸気による細かい隙間への浸透力
・高温による表面張力の低下

といった効果もあり、スチーム使った掃除は非常に効率的です!

多くの場合噴射するだけでなく、拭き取り用のアタッチメントやブラシが付属しているので、それぞれ汚れの種類に応じて使い分けることで高効率で掃除を進めることが可能です。

credit by Canva

除菌効果・アレルゲンの除去も可能

高温のスチームには除菌効果も期待できます。

多くの細菌やウイルスは70℃程度、ノロウイルスなど熱に強いウイルスであっても90℃ほどで死滅するので、スチームクリーナーであればほぼ全ての菌を除去できるわけですね。
除菌に関しては接触時間も重要ですので表にまとめます。

一般的な菌・ウイルス死滅温度特徴
一般的な細菌約60〜70℃以上で数分多くの細菌は熱に弱く短時間で死滅
大腸菌70℃以上で数秒〜数分食中毒原因菌の一種
黄色ブドウ球菌65〜70℃以上で数分皮膚や粘膜に存在する
サルモネラ菌70℃以上で数分生卵や鶏肉
ノロウイルス85〜90℃で90秒以上アルコールでは死滅しない
インフルエンザウイルス70〜75℃以上加熱に弱い
新型コロナウイルス70℃で5分程度比較的熱に弱い
アレルゲンの種類除去特徴
ダニ(死骸・フン)60℃以上で死滅アレルギー性鼻炎や喘息の原因に
花粉スチームで浮かせて拭き取る窓から侵入する
ペットの毛・フケスチームで浮かせて拭き取る毛や皮膚片もアレルゲンになる
カビカビ胞子は高温に弱い肺炎などの健康被害の可能性
ハウスダストスチームの湿気で舞い上がりにくい喘息の悪化リスク

スチームクリーナー活用のアイデア

床掃除|★★☆☆☆

最もポピュラーな使用方法です。タンクから常に給水できるので拭き掃除が楽ちんですね。バケツを用意したり、濡らしたり絞ったりする必要はないです。

床って足の皮脂で結構汚れているので、スチームの得意分野です。洗剤を使用する必要もないので小さなお子様やペットを飼っている方にも非常におすすめですね。

おすすめ度が低い理由は僕は床掃除をロボット掃除機に任せちゃってるからですね。そのほうが楽だし毎日綺麗です。
月に一回本腰を入れて床掃除をするくらいなのでおすすめ度は★2つ。

壁の汚れを落とす|★★★☆☆

安い賃貸って大体この壁紙じゃないですか?

この壁紙、凹凸に汚れが入り込んで取りにくいですよね。濡れ拭きしてもなかなか汚れが取れずにストレス、なんて経験めちゃくちゃありますよね。

スチームクリーナーだとこういう壁の掃除が非常に楽になります。
スチームによって固着した汚れを浮かせることができますし、噴射によって隙間の汚れも書き出すことができるので本当に便利ですね。

キッチンの壁なんかは特に油で汚れやすいので、定期的に掃除すると臭いの発生を予防できるのでおすすめです。

コンロ周り・換気扇|★★★★☆

credit by Canva

これはスチームクリーナーのTV通販だと絶対にアピールされるポイントでみなさんイメージがあるでしょう。

油汚れを効率的に除去できるスチームクリーナーは、コンロや換気扇の掃除にうってつけです。
どんなに強力な洗剤でも落とせないような頑固なこびりつきでも、スチームの高温とブラシでの物理的な掻き出しで非常に効率的に除去することができます。

その他にもオーブンや電子レンジなどの掃除にも使えますし、キッチン関係の掃除には最強です。

ベッドの消臭|★★★★☆

credit by Canva

僕ももうアラサーのおっさん予備軍なので、やっぱりベッドや枕の匂いが気になり始めています。

スチームって強力な消臭効果があります。
除菌によって異臭を防ぐのはもちろん、皮脂汚れを浮かせることによって除去することで、ベッドの消臭に活用することができます。

もうベッドシーツを洗うだけだと不十分なんですよね、この年になってくると。
マットレスもしっかりと消臭しないといけなくなっているのは本当に悲しいことです。いつまでも若くない。

同じ理屈で衣服やタオルの消臭に使用することもできますが、こちらは衣類用のスチーマーで十分なので持っていない方向けの使い方になりますね。

電動シェーバーの除菌|★★★★★

個人的に最も有効なスチームクリーナーの活用方法がこれですね。

電動シェーバーに限らずカミソリって雑菌の温床です。一回使うと超汚いです。
最近の電動シェーバーって自動洗浄機みたいなやつが付いてますけど、あれ全然綺麗にならないじゃないですか?

肌が強い人だと気にならないのかもしれませんけど、僕の場合自動洗浄にメンテナンスを任せると絶対に毛嚢炎ができるんですよね。そういう人多いですよね?多分。

そうならないために基本的に使用するたびに洗ってアルコール除菌しているんですが、それでもしばらく使うと肌荒れしちゃうんですよ。そこで活躍するのがスチームクリーナーです。

毎回使うわけではなくて、大切なデートの前の日なんかに使います。絶対に肌荒れしたくない時ですね。

スチームクリーナーで刃を洗浄することによって、隙間の細かいヒゲの除去や完璧な除菌ができるので、ほぼほぼ肌あれしなくなります。これマジで助かってます。

虫退治|おまけ

スチームクリーナー、なんと虫退治に活用できます。
僕は正直虫が全然問題ないので使わないですけど、高温スチームでGでもムカデでもワンパンできます。

熱でタンパク質が変性するので一撃で動けなくすることができます。
殺虫剤と違って対抗性を気にする必要もないですし、動物がいる部屋でも使用することができるので虫が苦手な方にはおすすめです。

まあ虫を発見してから蒸気が準備できるまで我慢しないといけないですけどね。

スチームクリーナーの選び方・おすすめ

最後にスチームクリーナーのおすすめ商品と、選び方を解説して終わりにしたいと思います。

そんなもの無い、なんでもいいよ

そう、そんなもの無いです。マジでなんでもいい。

理由は簡単で、この機械って非常にシンプルな構造なんですよ。電気の熱で水を沸騰させて、それを加圧して噴射させているだけです。ただの圧力鍋です。

なので強いていうなら高いやつは買う必要がないです。豊富なアタッチメントもいらないし、タンク容量もそんなに大きくなくていいので安いやつで十分ですね。
高いやつって使用可能になるまでが早いですけど、毎日使うものではないので誤差の範囲内です。

スチームクリーナーを温めている間に掃除機をかけたり、他のことをしていれば使用可能になってますからね。別に全然気になりませんよ。

一応我が家で使っているのはこれです。1年くらい使っていますが目立った不具合も無し。壊れるパーツがないですからね。アタッチメントも豊富で使いやすいですよ。

まとめ|持ってない人は急ぎ購入して欲しい

いかがだったでしょうか。スチームクリーナーマジで神です。本当に気に入ってよく使っています。

一人暮らしの方、家族がいらっしゃる方どちらも絶対に使い道があると思いますのでぜひ購入してみてください。新しい明日が待っていますよ。

今日は以上です!
ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

身長163cmのアラサー。
ファッション業界で会社員をしながら趣味でブログを書いています。

服と車が大好きな典型的な見栄っ張りが、ミニマルに生活する様子を発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次